2018-06-25

1day Salon スケジュール


先週末は月に一度のペースで開催していますトランクショー。今年に入ってからは有り難いことに毎回ご予約を頂戴しており、小さなスペースなのでBlogやSNS等では告知を出しておりませんでした。
が、やはりご興味持って頂けた方にジュエリーをご覧頂ける機会はきちんとお知らせしなくては...と、改めて次回よりこちらでもお知らせを掲載してまいりたく存じます(^-^)






新作コレクションの世界観をアートとして表現しています春・秋の個展とはまた違った、ゆる〜い雰囲気の中でお客様とのコミュニケーションに重きを置くこちらのサロン、次回7月&8月のスケジュールは上記の通りです。秋以降はまた随時更新させて頂きます。


ちなみに小さなこだわりですが、"トランクショー"として始めた2005年当時は、NYのデザイナーさん達が自らコレクションをトランクに詰め店頭でお披露目していた簡易イベントをイメージして名付けていましたが、現在では日本でも受注会を指す言葉として定着してきたため、サロンのように宝石やジュエリーについて皆様と気軽にお話しさせて頂ければ、という意味合いをこめて
1 day Salon」と呼びかたもリニューアル♫
コレクションの他、見本市等で出会ったレアな宝石ルースもタイミングによってご覧頂ける機会があるかもしれません^^


☆ OPEN中はご予約なしでお寄り頂けますが、アポイントと重なる場合はご予約の御客様を優先させて頂きますため、ご理解頂けますよう、今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます*


2018-06-02

GemHunt@東京ミネラルフェア


Gem hunting at Tokyo mineral fair!
I got some beautiful Non-heated Sapphires ...Very vivid Magenta Pink, one of them is almost red. They will be used for new collections or wear platinum and diamonds as a aristocratic style jewelry (^-^)*


新宿で開催されているミネラルフェアの初日に行って参りました。どちらかというと鉱物の珍しいものや化石がメインのこの展示会ですが、馴染みの業者さんが出展しているのでここ何回かは顔を出しております^^

エンドユーザーも多い会場は活気があり、業者さんのブースもコレクターと思しき方達で盛況の様子。国際宝飾展のように接客スペースがない作りの会場ではテーブルや椅子はなく、1点ずつルーペで石を確認するのが難しいのですが、有り難いことに社長さんがスタッフスペースに入れて下さったので早速フロアの段差に座り込み、スタッフの皆さんの邪魔にならないようこそっとスタンバイ。

非加熱コランダムの美しいルース(裸石)を幾つかチェックし、鑑別書の付けられるクオリティのものを選んでゆきます。
表面キズは勿論のこと、内包物や色ムラもなるべく少ない方が良いのですが、総合的に見て美しいと思えることを重視しています。




画像が粗く申し訳ないのですが;;;
今回一目で心奪われた(笑)サファイア。ビビッドなマゼンタピンクを持つ別のピースと比較して更に赤みが強く、レッドサファイアと呼べる色味です。今年の新シリーズに、と思っていますが、敢えてダイヤモンドとプラチナで飾るクラシックなデザインに仕立てても素敵かしら...などと迷ってしまいます♡


宝石ハンティングを完了し、帰り道で見かけた丸い石を黙々と割る職人風の方。興味をそそられつい伺ってしまいましたら、ノジュールという化石の石を割るイベントの準備中との事。この化石が形成される過程や、風土によって採れる状態が違ったりというような専門的なお話が楽しく長々お邪魔をしてしまいましたが、割ったばかりのカルセドニーの写真も撮らせて頂きました♫有り難うございました^^





淡雪のような色とモコモコした形が可愛らしいカルセドニー。ここから研磨してモコモコだけ取り出したいです...(*w*)






2018-05-03

Whisper of materials@東京ステーションギャラリー

前回のお知らせから1ヶ月、久々の更新になってしまいました^^;

工房での打ち合わせ帰りに少し時間が出来たので、東京ステーションギャラリーにて開催されている建築家 隈研吾氏の展覧会「くまのもの 隈研吾とささやく物質、かたる物質」を鑑賞してまいりました。

会期終盤(6日までの)に加えてGW中とあってかなりの混雑でしたが、代表建築を図面や実寸模型と共に公開、会場内は全て撮影OKという、隈氏の制作コンセプトを肌で感じられる貴重な体験でした。








初めて目にした時に度肝を抜かれた『地獄組み』の実寸模型。杉材の直線が持つシャープさと複雑な組み構造が相まって、至近距離で眺めていると目眩を起こしそうな迫力;;;






スターバックスカフェ 太宰府天満宮表参道店の縮尺模型を内側から覗いたスナップ。外壁がクリアになっているので内部まで続く木組みの様子がわかります♫






杉材の伸縮に逆らって組むことで建物の歪みを抑え強度を増すと言われるこの構造、理論ではわかっていても実際に一本ずつ削って組み合わせてゆくことを想像すると....緻密な作業工程に溜息が出ます(*o*)









まるでクラゲの内部にいるかのような移動式茶室「浮庵」。
超軽量のオーガンジーは人が通るたびにふわふわと揺れ、浮遊感を醸し出しています。ちょうど新茶の季節、この茶室で野点をしてみたら素敵でしょうね^^














会場に掲げられていた隈氏の言葉。ものづくりに携わる自分への訓として*








おまけスナップ。会場の東京ステーションギャラリーは歴史建築としても楽しめます。レトロな趣のあるシャンデリアは、建設当時の華やかさを感じさせます♪













2018-04-12

御客様へのお知らせ



Brooch- "Tarte de fruits"  Collection 2004 -Des Sucreries-




日頃は Tamako Tsuda のジュエリー/アートをご愛顧下さり、誠に有り難うございます。

2018年3月下旬より、弊アトリエにて制作のブローチ「Tarte de Fruits (タルト・ド・フリュイ) 」に類似する商品群がインターネットにて販売されている事案が確認されており、御客様・御取引先様への混乱や誤解を防ぐため、こちらにてご報告をさせて頂きたく存じます。
(現在、商品群は当該ページより削除されております)

当該ブローチ「 Tarte de Fruits 」は、職人によるハンドメイド一点物となっており、現時点で同様デザインでのアイテム展開、またいかなるライセンス商品のシリーズ展開も行っておりません。

既に類似のご指摘を頂いた方々には感謝申し上げますとともに、事実確認の為皆様へのご報告が遅くなりました事、お詫び申し上げます。


今後とも、より魅力的な作品の制作に精進して参りたく存じます。
変わらぬご愛顧の程、どうぞ宜しくお願い申し上げます。



AU PIED DE L'ARCENCIEL
津田珠子









2018-04-05

【掲載のお知らせ】

published in J.K.S. NEWS on April 1.
4月1日付 時宝光学新聞社 2面に、先日の個展の様子を掲載頂きました。 
感謝申し上げます☆