2015-05-21

The Shape of LOVE - 愛のかたち -


This diamond couture ring, recently completed, we tailored a special workmanship to the an request of a Madame .

Have you heard the words "Mourning Jewellery"? It is jewelry that mourn a closer person's death. 19 century the British Queen Victoria was wearing  black jewelry for more than 10 years grieving the death of her husband.

By the request of the madame who lost her husband suddenly,
we designed a small box made from white gold in a ring, to protect a pice of his cremains from deterioration due to air and water. The initials of the husband is on top of the box, it set next to diamond he gave to his wife before his death. and Madame never removing this ring from her wedding finger as proof of unchanging her love.

How deeply, beautiful shape of Love...





先日お納めしたダイヤモンドのクチュール・リング。
一見シンプルなデザインですが、実はイニシャルを刻んだボックスの中にはご依頼主の想いが込められた、ある特別な作りを施しています。


"モーニング・ジュエリー (Mourning Jewellery)" という言葉をご存知でしょうか。
今でこそファッションや美術品として目にすることの多い宝飾品ですが、古くは資産価値=権力の象徴として、さらにルーツを辿ると死者とともに埋葬する副葬品がその原点であることから、死生観、宗教とも深く関わってきました。


中世には「メメント・モリ(死を思う)」という言葉をリングやペンダントに刻んだジュエリーが誕生し、更に19世紀の英国女王ヴィクトリアが夫の死を悲しむあまり10年以上もの間黒いジュエリーやドレスで装い続けたことから、死者を悼む装飾品は「モーニング(哀悼の)ジュエリー」と呼ばれ1つのスタイルとなりました。
ジェット(炭化した樹木)や鉄など黒色素材を用いたもの、あるいは形の髪を中に納めたりエナメルでイニシャルを刻むなど、様々なかたちで故人への想いをあらわしていたのです。


今回オーダーを頂いたリングは、急逝されたご主人の形見をお納めしたいとのご希望でした。銀製のロケットやピルケースでは完全に遮断出来ない空気や水分による変化を防ぐため、ホワイトゴールドの小さなボックスを作り、その中に大切に御預かりしたご遺骨を納めさせて頂きました。


ボックスの上にはご主人のイニシャルを、ご依頼主であるマダムに贈られたダイヤモンドをその隣に添えたリングは、変わらぬ想いの証としてこの先左手の薬指から外すことはないそう。完成した指輪を手にされたときに、愛おしそうに指輪を見つめていらしたマダムのお顔がとても印象的でした。



" From cradle to grave, 
Jewellery adorns and protects the wearer
 on the journey through life."


ゆりかごから始まり、墓場で眠りにつくまで
人生の旅に於いてジュエリーはそれを身に着ける者を飾り
そして守るのです




ヴィクトリア&アルバート美術館のジュエリー展示室に掲げられていたこの格言。
人生のさまざまな場面において、誰かを想う気持ちから生み出されるジュエリーは全てがそれぞれの "愛のかたち" であるのだと、改めて思う出来事でした。



2015-05-08

London again♫

アイオナ島で週末を過ごし、日曜の午後にはロンドンへ舞い戻ると再びお仕事モードのスイッチON(笑)。帰国までバタバタと予定をこなし、沢山の収穫を得て帰国の途につきました♬


そうそう、楽しみと言えば北欧スタイルの前衛的なレストラン、"INK" を一度訪れたかったのですが、今回機会があり堪能してまいりました。
白木と漆喰で統一されたシンプルな室内の奥には天井まで届く木が生えており、
夕暮れが見える全面ガラス窓のテーブルか、この木の下のテーブル、お好みはどちら?と聞かれましたので木陰の席をリクエスト♫(窓の席も魅力的だったのですが、なにしろ気温がかなり低いので、常に少しでも暖かい席を...と(笑)
謎掛けのような最初の一皿から始まり、芸術性に溢れた美しい盛りつけと繊細な味わいのお皿が続きます。五感を刺激するプレゼンテーションも素晴らしく、どこか茶懐石のような哲学を感じさせます。魚料理は偶然にもスコットランドの食材を使った繊細な春の風景で、まるで抽象絵画のよう。シェフが直接お皿を運び、料理の説明をしてくれるのも楽しめました。ロンドン滞在時には必ずまた訪ねたい、素敵なお店でした*




ロンドンの街中デザインスナップ。
百貨店や大型専門店のウィンドウディスプレイ、大胆さのレベルがやっぱり少し違います....(*△*); 大きさが伝わりづらいのですが....このチーズもジュエリーも本物!!!




Harvey Nicholsのウィンドウ内部には水槽と、潜水するマネキン....が目立たないくらい派手な背景に埋もれています☆





ロンドンシティ空港のロビーには、こんな統計が。空港を利用する男女比、電車で空港まで来る人の比率、Wi-Fiの利用率などなど...中には血液型のパーセンテージも有り、待ち時間のちょっとした合間も楽しく過ごせます。





おまけの機内スナップ。
スタイリッシュなデザインがツボを押さえているKLM。ステンレスのカトラリーに施された装飾が美しく、ついつい写真に納めてしまうのです♫ 食器をデザインしているマルセル・ワンダースのロゴ、aとeが逆さになっているのが何とも...(>u<)*



2015-05-07

Island of IONA - Sráid nam Marbh






グラスゴーから列車で3時間半の港町オーバンへ、更にフェリーとバスを乗り継ぎ、スコットランド西岸のアイオナ島へ到着。住人が200人にも満たないこの小さな島は6世紀にアイルランドから渡来したキリスト教がスコットランドや西ヨーロッパに広まってゆく中世キリスト教の中心地となった特別な場所。中世ケルトの美術様式を色濃く残す建造物が現存しています。

修復中の修道院内部に設置された水盤や石板にびっしりと施された図柄も、いわゆるケルト文様と呼ばれる組み紐文様からビアズリーの挿絵を思わせるアール・ヌーヴォー調の水紋、神話とおぼしき架空の水棲動物が登場したりとバリエーション豊か。特に回廊の柱1本ずつに、アザミやヘザー、スズラン、スミレといった花々のレリーフが彫られているのですが、そのデザインがどれも素晴らしく、一つ一つじっくり観察してしまいます(*u*)






アーチを支える柱が2本に別れている珍しい構造。手前のレリーフはスノードロップでしょうか、回廊側だけに彫刻が施されているバランスも見事です。






修道院から墓地の方向へと続く "死者の道"。



観光客を乗せたフェリーが途切れる時間帯は、人影のない風景がどこまでも続き、時折放し飼いにされた羊達を見かけるくらい。誰もいない道端にベンチが設えてあり、背もたれには"REST AND REMEMBER"の文字が刻んであります。
少し休憩をとりながら、ゆっくりと想いを巡らせる時間がとても贅沢なひと時。








おまけスナップ。
ものすごく強い海風にも負けず、黙々と草を食べる羊達。常に強い海風にさらされているからか、(夜も小屋に入らず、野宿していました!!) 長い毛がとても暖かそう...。




こちらはアイオナ島の中継地、マル島へ向かうフェリーで出会ったキルトを着こなすお兄さん。こなれた雰囲気に思わず声をかけましたら、快く写真を撮らせてくれました♫













2015-05-04

Glasgow - came from west, toward east.


日中は詰め込んだ予定をこなし、夜は懐かしいお友達と数年ぶりに夕食を。
ロンドン在住のイラストレーター、七字由布さんに連れて行って頂き、パブデビュウを果たしました*(^-^)* 地元の人気店らしい賑やかさが居心地良く、気付けばすっかり遅くまで楽しい時間を過ごしました♫ 由布さん、有り難うございました*

そして週末はプチホリディ。早朝のロンドンシティ空港から今度はブリティッシュエアウェイズでスコットランドの都市グラスゴーへ。ケルヴィングローブ美術館、そして更に特急列車とフェリーを乗り継ぎアイオナ島の修道院を巡ってまいりました。





 

"世界で最も美しい美術館"と呼ばれるケルヴィングローブ美術館。赤い砂岩が独特な外観はスペインバロック様式で、ユニークな建築物が多いグラスゴーの中でもひときわ存在感を放っています。中へ入ると、中央の荘厳なパイプオルガン・ホールを境に、東西で全く異なる展示空間が広がっていました。

まずは西側、ウエストコートから。自然史をテーマに収集された動物の剥製がグラウンドフロアにずらりと並び、その上には第二次世界大戦で使われた本物のプロペラ機、飛行機の周囲には海鳥とレトロなシャンデリアが浮かぶという、何でしょう.....とてつもなくカオスな空間。
1Fへと続く大階段の中央には白いグラフィックで " Life " とだけ記されており、展示全体の強いメッセージを感じます。1Fは吹き抜けになっているグラウンドフロアを見下ろす回廊になっており、展示品も絵画、彫刻、工芸品と多岐にわたっています。全部観るのに半日では足りないくらい....イギリスならではのスチームパンク模型を見つけてディテールにはまり込んでしまったりと(笑)見応え充分の展示です(^-^)♪





そしてこの館最大の見どころがこちら、イーストコート。





東側の吹き抜けに浮遊するのは、無数の頭部 Σ(*□*)!!
ハンギング・ヘッドと呼ばれる様々な表情の頭部が時間の経過とともに七色に変化する光に照らされ、異様とも言える超現実的な空間を生み出しています。
実はこれ、美術館のリニューアルにあたって館のクリエイティブチームが制作したディスプレイだそう。アートの持つ革新性を象徴的に示しているという意味でも、東側の回廊に陳列されているモネやルノワール、ゴッホ、サルバドール・ダリといった当時斬新な表現で歴史に名を残した画家や、マッキントッシュなどモダンデザインの展示品を内包するに相応しい、圧巻のインスタレーションでした。


ちょっと手ぶれしておりますが.....動画もぜひ♫








2015-05-01

The Jewelry of London♫




Sunny view from the flight of KLM....
Going to London, for the business & a little holiday! Packed a lot of excitement between about one week, it's a beginning of my journey.
First,  visited the Victoria & Albert museum to see "Savage Beauty", a retrospective of Alexander McQueen.

3月からヴィクトリア&アルバート美術館にて開催されているアレキサンダー・マックイーンの回顧展を観たい観たいと思っていましたら、タイミングよくお仕事関係の話もあり、KLMでロンドンへ。約1週間の日程にアポと視察、合間に美術館見学もと詰め込んだ、盛りだくさんな旅となりました。


 


まずは初日に回顧展『Savage Beauty』を開催中のV&Aへ。事前に時間指定のチケットを予約していたものの、ものすごい混雑と聞いていましたので念のため開館30分前にエントランスへ。それでも既にこの行列....ちなみに左の列は200枚の当日券を求めて並ぶ人達。さすが母国イギリスでの人気は凄まじく、街のいたるところでインパクトあるポスターを見かけました。
展示については、あまりに感動が大きすぎてとてもここでは収まりきらず(笑)改めて振り返ることにいたします(>u<)

About this incredible exhibition, I would like to write in another text.
just posted some photos*


Next day, I visited the jewelry designer Leo DE VROOMEN's shop at Elizabeth street in belgravia. Orderly lined white buildings to the street, It's like an elegant atmosphere as Avenue GeorgeV in Paris. 

Don't lose to the colorful temptation of Philip Tracy's hats & Peggy Porschen's confectionery....  keep walking toward the destination!



2日めからは本格的に視察スタート。まずはホテルのあるサウスケンジントンから東へ向かい、高級住宅地エリア、ベルグレイヴィアに入ります。エリザベス・ストリートを下ってゆく先には白亜の建物が整然と並んでおり、パリのジョルジュ・サンク通りを思わせるエレガントな雰囲気を楽しみつつ、ジュエリーデザイナー Leo DE VROOMENのショップを目指します。何軒か手前にフィリップ・トレイシーの帽子店を発見♫したのですが寄り道したい気持ちを抑えて先を急ぎます(^_^);






With the kind help of Monsieur Christophe Piraud, I was able to have the opportunity to meet Leo de Vroomen a great jewelry designer of London.
Corundum of ripe grape, a lot of large Paraiba tourmaline which evoke a view of tropical sea, mysterious smoky aquamarine.... while use them in luxury, the collection is full of beauty and power with minimalist silhouette*


こちらが目的地、Leo DE VROOMEN。濃いグリーンの壁にユニオンジャックが格調高い店構えです。実は3月の個展にはるばるパリから来てくださった、ジュエリー職人のクリストフ・ピロー氏がロンドンのジュエリーデザイナー、リオ・デ・ブルーメン氏とお会いする機会を作ってくださいました♫
金細工職人でもあるブルーメン氏の生み出すジュエリーは、葡萄色のコランダムや南国の海を思わせる沢山の(それも大粒の)パライバトルマリン、スモーキーなアクアマリンなどを贅沢に使いつつ、シンプルなフォルムが美しい迫力に満ちたコレクション。一点ずつショーケースから出して製作方法も説明して下さり、一件ミニマルに見えるデザインの裏側に施されている、メンテナンスを考えた精緻な作り方に驚いたり納得したり(*o*)




Mr. Leo, it was a fabulous time to meeting you & your jewellery!
thank you so much!!

穏やかでとてもフレンドリーなブルーメン氏。製作に関するお話や、滞在中に訪れるべきジュエリーショップなども教えて下さいました*
Leo DE VROOMENの美しいジュエリー、ウェブサイトはこちらです♫
http://www.devroomen.co.uk/



その後はハイブランドが並ぶメイフェアへとエリアを変え、宝飾店が集中しているMount Streetへ。WebsterやSolangeといったモード色の強いデザイナーズジュエリーを見て回ります。鮮やかなエメラルド色と紫の紫陽花が強烈なショップはDelfina Delettrez。







おまけスナップは老舗百貨店のリバティ。ハロッズやセルフリッジに比べるとコンパクトですが、商品セレクトがかなりツボを押さえており、テューダー・リバイバル様式と呼ばれる木組みが特徴的な建物も素敵な雰囲気です。個人的にはいつもスカーフ・セレクションのVMD(商品構成)に吸い込まれて戻って来られなくなる危険スポット(笑)なのです(^_^);



Beautiful tudor revival style architecture, Liberty.